「憂うつで、気分が落ち込んでいる」「何もやる気が起きない」「「死にたい」「消えたい」とずっと考えている」。

このような状態が、しばらく続いているようであれば、うつ病かもしれません。

現在では、うつ病は、心の病気として一般的に知られるようになり、病院に行くハードルは低くなりました。

しかし、精神科に行って、うつ病と診断されて、抗うつ薬や、精神病薬を飲んでいるけどよくならない、という方も多いかと思います。

このような方に、心理カウンセリングは有効です。

ここでは、うつ病に関しての説明とともに、うつ病の対処法や、大崎セラピールームが行うカウンセリングについてご紹介していきます。

うつ病とは?

うつ病とは、抑うつ状態や意欲喪失の状態が一定期間(2週間以上)続いていることを言います。うつ病は、以下のような状態を指します。

抑うつ状態

抑うつとは、気分の落ち込み、憂うつな気分のことをいいます。また、理由もなく涙が流れたりすることがあります。心に空虚感や虚しさがあり、人生に絶望感を抱いています。そのことに、深い悲しみを感じています。

意欲の低下

何もやる気が起きない。また、喜びや興味が失われている状態です。

以前楽しめていたものが楽しめなくなっています。身の回りのことにも興味を失いますので、身だしなみや服装がだらしなくなり、部屋も汚れっぱなしになります。

焦燥感

何かに追い立てられている感じがして、不安や焦りで落ち着きがないことが多く、しかし、何をしていいかもわからないので、イライラしたり、怒りっぽくなります。

思考力の低下

また、それとは逆に、まったく頭が働かず、ボーっとしています。日常生活で普通に行っている、物を考えたり、決断したり、集中して物事を行うことが出来なくなります。

罪悪感

自分が無価値に思え、いつも自分がいけない、自分はダメだ、と自分を責めています。原因に見合わない、過剰な罪悪感に苛まれています。

希死念慮、自殺企図

うつ病の一番怖い所で、援助する方も慎重になるところです。

いつも死にたいと思っていて、死のことを考えていています。あるいは、実際にどうやって死のうかと計画をたてて、実行にうつします。

身体症状

うつ病は身体症状としても出ます。
・不眠・過眠
・食欲減退・亢進(体重の減少・増加)
・倦怠感・疲労感

その他、頭痛、腰痛、腹痛、などの不定愁訴が見られることがあります。

うつ病の種類

うつ病に関しては、大きく分けて大うつ病と、双極性障害の二つに分かれます。その他に、「抑うつパーソナリティー障害」や、他の原因があって、うつ症状がでているのに抗うつ剤が効かないタイプがあります。

ここでは、うつ病の種類について解説します。

大うつ病

大うつ病とは、一般的なうつ病を指すもので、上に書いたうつ病の症状は大うつ病と言われているものです。

気分変調症(持続性抑うつ障害)

大うつ病より軽いもので、軽い抑うつ状態が、2年以上続いているものをいいます。

日常生活は出来るけれど、抑うつ感が続いている状態です。これは、自律神経失調症と言われことが多く、アルコール依存などの嗜癖行動と結びやすいものです。

このような方が、臨床では多く見られます。

双極性障害

躁状態(気分の高揚、過活動、睡眠の減少)(つまりハイの状態)と抑うつ状態が、反復することを言います。

強い躁状態が出る方が双極性Ⅰ型で、抑うつが強く出る方が双極性Ⅱ型です。

気分循環障害

双極性障害より軽いもので、軽度の躁状態と、軽度の抑うつ状態が、2年以上続く場合のことをいます。

抑うつパーソナリティー障害

抑うつ的な考え方、感じ方、対人関係が、その人の性格のようになっている人のことです。

特徴としては、
・人生ずっと、憂うつで、喜びがなく、自分を無価値と感じています。
・自分に対しても人に対しても批判的です。
・くよくよと心配や不安を考えています。
・強い罪悪感を抱いています。

他の原因があり、うつ病の症状が出ているのに薬が効かないタイプ

抑うつの症状が当てはまり、医者にもうつ病と診断されているのに、処方された薬が効かない人がいます。

それはうつ病の原因が、トラウマがあったり、人生観、信念に関わるものである場合、また境界性人格(傾向がある)の場合、薬が効きづらいと言われています。

うつ病の原因

うつ病の原因は一つだけと限定できません。様々な要因が重なっている場合が多いのです。また、原因と結果が単純に結びつくわけでもありません。

ここでは、代表的なうつ病の原因について説明します。

遺伝

親族にうつ病の人がいる場合、遺伝によって、うつ病になる発症率は高くなります。しかし、遺伝だけでうつ病になるわけではなく、環境や、性格などに要素が加わって発症します。

環境

幼少期の家族からの虐待の経験、家族との死別や別れ、リストラ、受験の失敗、いじめ、ハラスメント、環境の大きな変化(引っ越し、就職、結婚、出産など)、大切なものの喪失など、辛い体験や、大きな環境の変化が原因になります。

性格

まじめで、几帳面、完璧主義、自分に厳しい、人の目を気にする人などは、思う通りに行かないこと、失敗に対して、融通が利かず、深刻に考えてしまう傾向があるため、うつ病になりやすいといわれます。

生活のストレス

「仕事を抱え込みすぎる、上司や同僚の関係が上手くいかないなどの仕事上のストレス」
「子育て、介護疲れ、夫婦不和、嫁姑不和などの家族のストレス」
「借金などの経済的なストレス」
などがあげられます。

仕事や日常生活で、過剰に責任や義務を抱え込むことで、心が焼き切れてしまうこと(バーンアウト)がうつ病の原因になります。

病気や身体の変化

認知症、更年期など、自分自身の意識や身体が変化し、老いていく事への喪失感。
がん、糖尿病などの大きな身体疾患によって、健康が失われることへの不安や心配。

などで、うつ病が引き起こされることもあります。

うつ病の治療方法

薬物治療

うつ病は、脳内神経伝達物質のノルアドレナリン(不安や恐怖を伝える)、セロトニン(ドーパミン(喜び快楽を伝える)とノルアドレナリンのバランスをとる)の量が少なくなっていると考えられてるので、その量を増やすために抗うつ薬を処方されます。

休息

うつ病は、脳や心を過剰に使いすぎてしまい、動かなくなっている状態です。そのため、再び脳や神経にエネルギーを貯めるために、休職や休学なども含め、しっかり休養をとることが重要です。

環境調整

休息をとるための環境調整も必要です。家族の協力や、仕事の調整なのです。もし、ハラスメントやいじめを受けていた場合は、、そのような環境から離れること、そのような環境には戻らないなどの配慮が必要です。

カウンセリング

カウンセリングを受けることによって、うつ病に向き合い、自分の考えや気持ち、そして行動を変えていく事ができます。

・うつ病になってしまったことへの不甲斐なさや、みじめさ、今後の将来の不安、などの気持ちを共感を持って聞いてもらう。
・うつ病になった原因、自分の考え方のクセ、対人関係のパターンなどを検討し、無理な考え方ややり方を変えられるものは変えていく(認知行動療法など)。
・うつ病後の、将来に対する計画を一緒に立てていく。

薬が効かないうつ病の人の特徴

うつ病の症状があり、病院で診断を受けているのに、薬が効かないという方がいます。

そのような方は、脳内伝達物質の不足ではなく、自分自身に対する考え方や、人生観、またはトラウマによって自尊心の傷つきが問題になっていると考えられます。

このような方には特に心理カンセリングが有効です。

パーソナリティー障害がある

特に境界性パーソナリティー障害(ボーダーライン)と言われている方は、言動が激しく、破壊的で、嗜癖行動、解離、衝動性がコントロールできていません。

その多くが、幼少期の原家族からの虐待によるトラウマがあると考えられています。

衝動的な行動の結果は自分も他人も傷つけるものになるので、その結果、落ち込み、憂うつになり、抑うつ状態を招きます。

トラウマがある

幼少期の原家族から虐待を受け、トラウマを抱えた人たちは、自分が自分のままでいいという自尊心が傷ついているので、自分に対して、「いない方がいい」「死んだほうがまし」と考えます。

自己評価が低いため、対人関係についても「人はみな自分から離れていく」「人は信用できない」と考えるので、信頼関係を築けません。

このような考え方を、無意識に考えていれば、人生に希望が持てず、うつ状態になります。

自分に厳しい人生観を持っている

人生はこうであれねばならない、それ以外は認められないという、完璧主義や白黒思考で人生を考えていると、生活がギスギスしたものになります。

また、結果がそれに見合わない場合、自分の努力が足りないと「なんて自分はダメなんだ」自分を責めてしまうので、抑うつ傾向になります。

このような人が抑うつから、元気になった場合、益々、無理な生き方を自分に強いて、同じことを繰り返してしまいます。

ですので、うつ症状を治すのではなく、その奥に抱いている無意識の、人生観や世界観を見直さなければなりません。

うつ病のカウンセリングが向いている方

・うつ病と診断されているのに薬が効かない方
・自分の価値観、目標、自分の本来の考え方を失ってしまった方
・家族にうつ病の人がいて何とかしたいと思っている家族の方

うつ病、抑うつに行う大崎セラピールームのカウンセリング

大崎セラピールームでは、うつ病の方に、以下のような面接を行います。ここでは大まかなガイドラインを解説します。

出ている抑うつを受容する

うつ症状は、今の自分にとって必要があって出てきています。それを、忌み嫌うものとして排除するのではなく、受容していきます。

カウンセリングを続ける中で、うつ病の真の意味は、自分を守るために出てきている、ということが分かってきます。

その意味が分かると、今まで頑張ってきた自分を健気に思えるようになり、愛おしく感じられます。

うつ病の自分を受け入れることで、肩の荷が下りていく事を感じられます。

無理な生き方を変える

自分の無意識にある、自分はこうあらねばならない、という自分に無理を強いている考え方、またその考え方から出ている行動を、もっと柔軟なやり方に変えていきます。

自分の人生の信念というのは、無意識に抱いています。また、それに多くの労力をかけてきたので、手放すことに抵抗が起きます。

それを自分に合ったやり方で、自分に合った人生観に柔軟に変化させていきます。

トラウマを癒す

幼少期の家族からの虐待によるトラウマが原因の場合は、うつ症状を治す前に、トラウマの治療を行うことが先決です。

自分の傷ついた、幼いころの自分(インナーチャイルド)に出会い、優しく抱えてあげ、傷を癒す必要があります。

カウンセリングを受けるメリット

・あるがままの自分を受け入れることが出来ます。
・自分の真の欲望が見つかります。
・無理な生き方や人間関係を手放していくことが出来ます。
・自分に合った人生を歩もうと思えます。

カウンセリングを受ける効果

・安心感や信頼感を得ることが出来ます。
・症状の変化を実感できます。
・将来に希望を持てるようになります。
・今の自分を好きになることが出来ます。

費用

初回から数回の面接で、カウンセラーとの信頼関係を作ります。信頼関係が出来てくると、セラピーが安心できる場所で、何を話しても批判されない安全な場所だと実感できてきます。その安心感で、うつ症状が変化してきます。

カウンセラーと関係を築くことに2週間に一回、6回くらいを目安にしてください(3ヶ月、6万円)。

信頼関係が出来てから、次に6回くらいを目安に、自分の無理な認知や信念を変化を課題にして取り組んでいきます(2週間に一回、3ヶ月、6万円)。

うつ病、抑うつに悩んでいる方、大崎セラピールームにご相談ください。

うつ病はあなたの人生で必要があって出てきています。うつ病はあなたを守っているものかもしれません。

人生で起こることで無駄なことは一つもありません。そのように考えると、あなたが今うつ病になる意味が分かってきます。

うつ病は苦しいですが、後になって自分の人生の物語を振り返るとき、自分の人生で絶妙なタイミングで、うつ病になったこと、あの時自分はうつ病が必要だったと分かってきます。

それを理解した時、健気に頑張ってきた自分への愛おしさが沸いてきます。

今は苦しいですが、根気強く、回復に努めれば、必ずそのような時が来ます。

大崎セラピールームは、回復のためのお手伝いをさせていただきます。

品川区、JR大崎駅から徒歩5分の心理カウンセリグルームです

興味のある方は「初めての方へ」をお読みください